福岡シュタイナー学園はシュタイナー教育を基に、乳幼児部と初中等部を擁する全日制の教育を行なっています。今年の3月には3度目の卒業生を送り出しました。卒業生たちのおよそ半数は、県外のシュタイナー 学校の高等部に進学しています。 その中で在校生や福岡在住の卒業生の保護者から、 福岡でシュタイナー教育による高等部の教育を子どもに受けさせたいという気持ちが高まってきました。 そこで、今回中学生以上のお子さんから20代の青年層を対象にシュタイナー教育の中の大切な教科のひとつであるオイリュトミーの講座を開催することになりました。 今まで土曜教室や土曜学校でオイリュトミーを体験してきた皆さんをはじめ、新しい高等部の学びに興味をお持ちの若い皆さん、そして中学を卒業した後の子どもたちの教育について関心をお持ちの大人の皆様に、今回オイリュトミーを通して高等部の授業の一端を体験していただく講座です。 どうぞお気軽にご参加ください。 日時:2020年8月8日(土) 14:00~16:30 ・14:00~14:45 言葉のオイリュトミー体験 ・14:50~15:35 音楽オイリュトミー体験 ・15:45~16:30 講義「高等部のオイリュトミーとは」*大人のみ 場所:福岡南キリスト教教会ホール (福岡市南区桧原2-54-7 桧原三つ角バス停より徒歩3分)*駐車場・駐輪場はありませんので、公共交通機関、近隣のコインパーキングを御利用下さい。 対象:中学生以上(講義は大人のみ) 参加費:子ども 2,000円 大人 3,000円(定員15名) 持ち物:オイリュトミーシューズ(上靴) 申し込み先:8月7日(金)までに申し込みフォーム、もしくはメールで申し込みください 申込フォーム メールアドレス reception@fukuoka-steiner.org募集は締め切りました。 お問い合わせ 092-557-1751 福岡シュタイナー学園高等部プロジェクト 西山・石川
オイリュトミーとは
シュタイナーが始めた「良いリズム」と訳される運動芸術。
その本質が教育的・療法的・社会的 に有用ということから、シュタイナー教育で大切な役割を果たすものとして、子どもたちは週に1~2度授業の中で行なっています。
小学校の1•2年生までは主に体を作る、小学校では心を豊かに育てる、中学校では思考に働きかける、高等学校以上では生きる事に寄り添う運動芸術です。
講師:田原眞樹子
福岡県立高等学校音楽科教諭を退職後、渡独。シュトゥットガルト・オイリュトメウムを卒業。福岡を中心に九州各地でオイリュトミーとライアーの指導を行う。
ライアー響会分科会講師。カスタリア・音賀以の会主宰。
現在、NPO法人福岡シュタイナー学園、NPO どんぐり自然学校(鹿児島)、こどものにわ楓(大分)オイリュトミー教師。
目次