2022.07.04 タイムスケジュールを追記しました。
2022.07.23 詳細が決定しました。内容を更新しています。
「大切なのは、若い人たちに本当の人生のために役立つ何かを提供することなのです。
そして生徒たちが、『世界中のどんな事柄も互いに関連しあっているらしい』と思えるようになり、それに伴った感情を体験できるようになることが大切なのです。」
ー ルドルフ・シュタイナー
「高等部ってどんな学びをするんだろう?」「高校からの進路をどうしよう?」とお考えの皆様、このサマープログラムはシュタイナー学校の高等部の学びを体験していただく3日間のプログラムです。
理科のエポック授業を始め、オイリュトミー、音楽、水彩、演劇と様々な芸術活動を体験していただける機会となっています。パワーあふれるこの年代の皆さんに、じっくりと自分と向き合う時間をここで出会う仲間と共有してもらえたら、と思っております。
どうぞお気軽にご参加ください。
タイムスケジュール
プログラム概要
日時:
2022年8月24日(水)25日(木)26日(金)
場所:
福岡シュタイナー学園
長丘こうのす山校舎(福岡市南区長丘3-10-29)
南福岡キリスト教会ホール(福岡市南区桧原2-54-7)
※時間、内容の詳細はタイムスケジュールをご覧ください。
費用:
高校生 [3日間通し] 20,000円(昼食、夕食込)
※対象:中学3年生~高校3年生まで
お支払い方法:事前振込となります。
お支払い口座は申し込み後にお知らせいたします。
その他:
定員に達しましたら、
プログラム内容
理科(生理学):
自分が主体的に世界に関わることができるように、シュタイナー教育では様々なことを学びます。理科教育の中では、現象を捉え、観察したことをもとに思考し、定理や法則を自分の中に生き生きとした概念を形成していくプロセスを大切にしています。
今回のエポックでは、自分たちの身体を使った様々な実験、体験を通して、主要な体の臓器(人体)について学んでいきます。
(講師:坂根 幸子)
合唱:
ハーモニーをみんなで作り出す楽しさを味わってほしいということ
自分と仲間の声の響きに耳を傾け、そのことにより、
(講師:牛島 智英子)
オイリュトミー:
(講師:藤原 馨)
※オイリュトミーとは、ギリシャ語で「調和の取れた美しいリズム」を意味し、シュタイナーによって創造された運動芸術です。
音楽や言葉を身体で表現することにより感受性を豊かにし、「協調性」や「責任感」などの社会的能力を養うことを目的としています。
水彩:
テーマは「光と影」。三原色で描く水彩画。
マスキングインクとグリザイユ技法を使って、影から描く一輪の薔薇に取り組みます。
二日間で一枚仕上げます。
(講師:春崎 陽子)
演劇ワークショップ:
「演じる事を楽しむワークショップ」を行います。
(講師:柏杜 彩斗)
お申し込み・お問い合わせ
お申込み・お問い合わせは以下のフォームからお願いします