子どもも大人も ときめく学び
サマースクールでは二日間に渡って
日頃子どもたちがどのような授業を受けているのか
それはどのような考えで子どもを導いているのか
を実際に体験し、感じていただけるプログラムを行います。
※2日間を通しての連続講座になりますので、1日だけの参加は受付しておりません。通しでの参加をお願いします。
■日時
2024年7月20日(土)、21日(日)
両日とも8:45集合、15:00終了予定
■会場
福岡シュタイナー学園 西畑校舎(福岡県那珂川市西畑1022-2)
■参加費
大人プログラム 1名 15,000円
小学生プログラム 1名 8,000円
幼児プログラム 1名 6,000円
※参加費に2回分の昼食代が含まれます。
※大人、お子様、それぞれ別々のプログラムを体験して頂きます。
※お子様だけの参加は受付しておりません。必ず大人の方が一緒に参加してください。
※家族3名以上のご参加の場合、正規の金額から1名あたり1,000円を割引致します。
※最寄駅からの送迎が必要な方はご相談ください。
■締め切り:7月8日(月)
お問い合わせ、お申し込みは以下のボタンからお願いします。
プログラム概要と定員
[大人プログラム 定員20名]
21歳以上のシュタイナー教育に関心がある方
[小学生プログラム 定員12名]
大人プログラムに参加する方のお子さん(小学1~3年生)
[幼児プログラム 定員12名]
大人プログラムに参加する方のお子さん(5歳~6歳)[年中~年長]
■タイムスケジュール
■プログラムの紹介
【大人プログラム】
(エポック)
1年生を中心に上級学年までの算数のエポックを行います。1年生での初めての数との出会い、それは単にいろいろな計算の仕方を教わることではなく、一つひとつの数がもつその本質をイメージを通して学んでいくことです。また「最初はすべてつながっており、そこからわかれて発展する」というシュタイナー教育のすべてに浸透している考え方に基づいた四則計算の体験は、子どもたちの無意識の心の在り方に影響を与えます。このような算数の根本を学んだ後それがその後どのように発展していくのかを紹介していきます。
(オイリュトミー)
オイリュトミーは動く喜びを通して、子どもの体を作り、感覚を育て、感情を豊かにしていきます。中等部になるとそれを土台にして 動くことの中で正しく思考する力を養っていきます。この二日間で1年生から8年生までの成長の段階に応じたオイリュトミーを体験します。
《座談会》
教師、学園保護者との交流会です。学園やシュタイナー教育についての質問など自由に意見交換しながら、交流を深めていきましょう。学園紹介ビデオの上映も行います。
《その他》
エポックノートや作品の展示、学園の子ども達の発表も行う予定です。
【幼児プログラム】
幼児期の子ども達の発達のテーマは 体の土台を育てることと、感覚を育てることです。自然豊かな那珂川地で川の流れる音や、木々が風で揺れる音に耳を澄ませながら、ゆったりとした2日間を過ごしましょう。
外では土や水・草花と体をいっぱい動かして遊び、室内ではおやつ造りや手仕事を楽しみたいと思います。
【小学生プログラム】
(エポック)
シュタイナー学校の低学年では、算数を学ぶ時、体全体の感覚を使って授業をします。今回の体験授業では、足し算・引き算・九九のリズムを動いたり、糸をかけて作り上げてゆく色彩と形によって数の調和と美しさを体験してもらいます。
(オイリュトミー)
シュタイナー学校で必須の科目であるオイリュトミーは、心のこもった動きで身体をとらえ、精神と身体の調和のある関係をもたらします。低学年では、友と共にあり、動く事の喜びや美しさを深めます。
![](https://fukuoka-steiner.org/wp-content/uploads/2018/07/2nennote-1024x731.jpg)
![](https://fukuoka-steiner.org/wp-content/uploads/2018/07/eu4.jpg)
![](https://fukuoka-steiner.org/wp-content/uploads/2020/07/hore2.jpg)
![](https://fukuoka-steiner.org/wp-content/uploads/2019/12/345-2.jpg)
![](https://fukuoka-steiner.org/wp-content/uploads/2021/05/summer2019-2.jpg)
![](https://fukuoka-steiner.org/wp-content/uploads/2021/05/summer2019-3.jpg)