活動報告– category –
-
5月18日から始まるオープンデーの準備もいよいよ終盤
5月18日のオープンデーは学園のことを多くの方に知ってもらうだいじな機会。保護者... -
[3・4年生]田んぼのエポックが始まりました
3、4年生は田んぼのエポックが始まりました。苗床を作ってる様子です。 シュタイナ... -
[2025.4.23]ホレおばさんの家からのお便り
ミモザの明るい黄色が鮮やかに春を告げ、ホレおばさんの家のお庭が春の陽射しと相... -
新1年生のクライト作り
福岡シュタイナー学園では、子供たちが使うオイリュトミークライトは手作り(レンタ... -
新しい仲間たちとの出会い
暖かな風がそよぐ中、満開の桜も新しい仲間が来ることを楽しみにしてくれていたよ... -
のびやかに、そして繊細に-子どもたちの一年の実りを感じる”学びの展示”
今回の学びの展示は、私にとって初めての機会となり、一年生クラスから高学年クラ... -
10年生の「アジアカンファレンス報告会」に出席
12月7日、10年生の「アジアカンファレンス報告会」へ行ってきました。 アジアカン... -
りんごろうそくづくり
貴重で心温まるひととき... 先日、学園で冬の祝祭「アドヴェントの庭」が行われ、... -
悲劇「声を聴かせて」[教室の窓から2024.11月]
6月中旬から 週に1度の時間 を使って準備をしてきた 演劇。10年生テーマである「悲... -
親の学びの会 テーマ~色~
今日は"親の学びの会"でした。 綾先生が学園の壁塗りに先駆け"色"をテーマに シュ...
12